- 製菓・調理専門の高校【レコールバンタン高等部】/
- コース・専攻紹介/
- グラン パティシエ専攻

コース詳細
製菓を徹底的に学ぶ2.5年間。一流シェフの技術とスタイルを学び、現場即戦力となるパティシエを育成。
グラン パティシエ専攻の特長
-
point01トシ・ヨロイヅカ 監修カリキュラム
日本のトップパティスリー「トシ・ヨロイヅカ」のオーナーシェフ鎧塚俊彦氏によるカリキュラム監修。確かな技術と最先端のレシピを学びます。
-
-
point02ファーム トゥ テーブル
いちごやメロンを育てるとこ ろから実践する「ファーム トゥ テーブル」。生産農家、 市場等の社会との関係まで を学べる農園実習です。
-
-
point03海外研修 フランス・エクアドル
2年次と2.5年次に1ヶ月 ~3ヶ月、世界のスイーツの 首都パリや世界的に有名な カカオの生産地など本場で の研修や経験を通し、感性 豊かなパティシエを育成し ます。
※情勢により実施できない可能性もあります。
※海外留学には別途費用がかかります。
-
講師紹介

鎧塚 俊彦
Toshi Yoroizuka オーナーシェフ
良い菓子職人になるために必要な事は
『豊富な知識』と『熟練した技術』、そして『人間教育』。
私達は皆さんの手助けを全力で行います。
良い菓子職人になる為に必要な事は豊富な知識と熟練した技術。それらをしっかりと学んで頂きます。しかしそれだけでは良い菓子職人にはなれません。「人としての軸がしっかりしている人は必ず本物を作れる人間になる」の理念に基づきまずは人間教育に重点をおき礼儀の重要性を説きそして人間教育の一環として今回導入するのは「畑からの菓子作り」。農業を通して一つの物を作ることの大変さや大切さを身を持って学んで頂きたい。最後にこの学校では様々な分野で活躍される方々と触れ合い自身の夢を膨らませると共にそこに向かっていく道筋を模索して頂きたい。私達は手助けを全力で行います。ただ道を切り開き自身の足で歩んでいくのはあなたです!
1965年生まれ
関西のホテルで修業後渡欧。
スイス、オーストリア、フランス、ベルギーで八年間修行。
ヨーロッパで日本人初の三ツ星レストランシェフ
パティシエを務めた後、帰国。
- 2004年
- 恵比寿にて出来立てのスイーツを提供する「Toshi Yoroizuka」をオープン。その後「Toshi Yoroizuka MIDTOWN」、杉並区八幡山に「Atelier Yoroizuka」を開設。また世界初となる畑からの一貫した自社生産のショコラ作りを目指し南米エクアドルにカカオ農園「ToshiYoroizuka CacaoFarm Ecuador」開設。
- 2011年
- 長年の夢を実現して小田原石垣山山頂に2000坪以上の農園を併設したレストラン&パティスリー「一夜城 Yoroizuka Farm」開設。
- 2013年
- ASEAN首脳会談40周年記念晩餐会にてデザートを担当、各地の大使を務めるなどスイーツを通して農業と地方の活性化に尽力中。
- 2014年
- 低糖質(ロカボ)スイーツを中心とした「Toshi Healthy Sweets」開設。
- 2016年
- 宇治観光大使就任、茨城大使就任、Toshi Yoroizuka Beijin(北京)開設。プロデュース店「Quiche Yoroizuka」開設、京橋に本店移転「Toshi Yoroizuka TOKYO」OPEN 2016年には京橋に新旗艦店を開設し本店及び本社移転。
- 2018年
- ショコラティエ「Yoroizuka EC」OPEN。様々なお客様のニーズに応え最高の素材を追い求め、確かな技術と知識を駆使してより良き菓子作りの為、日々奔走中。
カリキュラム
年間カリキュラム
教育内容 | |
---|---|
1年次 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
2年次 | |
|
|
|
|
|
|
2.5年次 | |
|
|
|
|
カリキュラム例
GROWTH STORY
1年次

まずは、お菓子作りの基本から徹底的に学びます。農園実習にも参加し、素材の活かし方も勉強。
2年次

2年生になると作れるお菓子も増えていきます。日々の成長を感じながら、難易度の高いアイテムにチャレンジ!
2.5年次

自分で考えたオリジナル商品の開発もできるようになります!卒業展覧会では、芸術的な作品作りも。