• HOME
  • レコールバンタン高等部とは
  • 学部・コース
  • スクールライフ
  • 就職サポート
  • 卒業生紹介
  • 募集要項

食のプロフェッショナルに必要なスキル!フード動画の制作プロジェクトが始動【レコールバンタンブログ☆】

このエントリーをはてなブックマークに追加

2020.11.13東京

「動画」スキルの必要性が増しています。プラットフォームは、SNSやYouTubeだけではありません。

コロナ禍の今、シェフが料理するプロセスを生配信したり、オンラインで料理教室を開催したり、ZOOMを使ったオンラインディナーイベントが開かれたりと、

これまでになかった新しい「フード×動画」サービスが次々と誕生しています。

 

今回レポートするのは、高等部2年生調理&バリスタクラス。

教えてくださるのは、著書『ずっと使いたい世界の料理道具』(産業編集センター)を出版し、料理道具コンサルタントとして活躍する荒井 康成講師です。

0012_85D_0158.jpg

 

「皆さんには、1954年スイス生まれのハンディフードプロセッサー『バーミックス』のレシピ動画を作ってもらいます。

クラス対抗で、優秀な作品を仕上げたクラスには、輸入元である株式会社チェリーテラス様から食器をご提供いただく予定です!」

今日は、プロジェクトをスタートさせるにあたっての「導入授業」。

 

荒井講師「福岡県芦屋町の赤紫蘇を使ったフレッシュジュースを作りたいと思います。

赤紫蘇が市場に出回るのが7月下旬くらいまでなので、夏らしいジュースですね。

このジュースのレシピ動画のテーマを考え、撮影するところまでを行いましょう。動画制作の大きな流れをつかんでいきます

 

まずは、みんなで動画のコンセプトを話し合います。

0020__81D3288.jpg0002__81D3255.jpg

 

進行役「5W1Hで考えよう」

学生「赤紫蘇ジュースって、なんか懐かしい感じがするね!」

学生「おばあちゃんに習うっていうのはどう?コロナで帰省できない孫がジュースを作るっていう設定は?」

学生「いいんじゃない!?」と、議論も盛り上がります。

結果、設定はこのようなものに決定!

 

<ストーリー>

夏から秋にかけて。撮影場所のイメージは日本家屋の縁側。

  • 紫蘇ジュースを作っているおばあちゃんの手元
  • 見よう見まねで再現する孫(男子)の手元

この2本を同時進行で撮影していきます!

 

<いよいよ、撮影スタート>

大切になるのが、光と撮り方です。教室の蛍光灯を消して、自然光が入る窓の近くに作業台をセッティング。カメラを固定する位置を決めたら、いよいよ撮影開始。

0083_85D_0280.jpg0099_85D_0315.jpg

 

まずは

 

1.紫蘇をちぎる

0064_85D_0222.jpg

 

3.赤紫蘇をボールから取り出して、ぐつぐつと煮える湯の中に入れます。

バサッと豪快に入れる学生に……

講師「映像で見ると投げつけているように見えてしまうので、もっと優しく鍋に入れて!」と動作を指導。

鍋に、山盛りの赤紫蘇が入りました!それを見て、撮影チームも「けっこうワイルドな作り方なんですね~!」とビックリ。

葉っぱが緑色になるまで5分ほど煮つめて火を止めます。

0077_85D_0262.jpg

 

続いては、

 

4.赤紫蘇を濾します

そして、ここからが最大の見せ場!

 

5.濾したジュースにお酢を入れると……よどんだ色が鮮やかなルビー色に色が変わります!!甘みをつけるため砂糖も加えます。

0091_85D_0297.jpg

 

荒井講師「おたまですくって、カメラに色を見せてあげて」と、視聴者を意識するようアドバイス。

こうして、赤紫蘇ジュースのレシピ動画を1時間ほどで撮影し終えました!

 

試飲してみると……

「ゆかりの味!」「梅みたいな感じがしない?」「夏バテに効きそ~!」と、みんなあっという間に飲み干していました♪

0101_85D_0323.jpg0104_85D_0327.jpg

 

荒井講師「今回は赤紫蘇の葉200g、水2ℓ、酢50cc、砂糖50gのレシピで作りました。お子さんがいる家庭なら砂糖を多くして甘くしてもいいし、

夏バテが気になる人はお酢を多めにして、サイダーなどで割って飲んでも美味しいですよ」と作り方のコツを伝授してくれました!

 

「スマホネイティブ世代」の学生たちは、撮影のポイントを感覚的につかんだ様子。『バーミックス』を使ってどんな動画を作ってくれるか、今から期待が高まりますね♪

 

 

 

次の記事を見る

前の記事を見る

イベント情報

このエントリーをはてなブックマークに追加